近年、動画の需要がぐっと高まり動画を触れる人がたくさん増えました。
私たち動画つくーるも含めてスクールや学習コンテンツもたくさん増えました。
しかし、いざ副業や職業にしようと考えた時に有名なYouTuberや動画クリエイター以外にどんな働き方、稼ぎ方、お仕事があるのか意外と知られていません。
この記事では、動画を扱う様々な動画クリエイターの職業を知ってもらい、あなたの選択肢を増やすキッカケにしてほしいと思います。
ド定番「映像クリエイター」
まずは一般的に皆さんがイメージする王道である「映像クリエイター」という職業。撮影、編集、進行管理(ディレクション)などをこなして一本の動画をまとめ上がるお仕事です。仕事によっては一部分業などありますが基本的に一貫してまとめ上げるために動くことが求められます。
インタビュー動画とか広告用CMの撮影とか、動画スキルを使って基本的に色々な仕事をこなせるクリエイターを指します。
意味としてはかなり広義であるため、必ずしも撮影もできる、編集に詳しいなどに限らず人によって当然得意不得意があります。
基本的には動画を作るプロとして一通りの作業をこなせる人を指し、企業に属さずフリーランスや少数精鋭のチームで動いているような方々もいらっしゃいます。
概念としてはわかりますが、実際にこれで食べていくためには実力を見せれる作品や仕事の実績が必要となります。撮影技術だけではなく、業界知識やチームで動く知識など幅広く求められます。
動画には必ず関わる「エディター(動画編集マン)」
カメラを使った撮影はせず、編集に特化している職業が「エディター」です。いやゆる「編集マン」と呼ばれる方々です。
動画の伝えたい意図に合わせてコンテンツの編集や場合によっては素材を追加したり、音声を調整したりします。
ゼロからコンテンツの企画をするのではなく、撮影後の映像データを元にYouTubeなど編集の仕事を請け負う方々もこのエディターに分類されます。
ゼロから作る方々と比べると下っ端のアシスタントのような印象もありますが、映画やドラマなどプロが撮影した素材を監督の意図を汲み取り、厳しい時間内に収めるという技術はかなり難易度の高い仕事になります。
カッコいい演出を作る「モーショングラフィッカー」
エディターなど動画編集に対して、こちらは動画の演出(エフェクト)を作れる人です。
イメージしやすいものでいえばTV番組やアニメのOPなどエフェクトが多用されたり画面がたくさん動くような演出を作れる方々を言います。
主に代表的なソフトとしては「Adobe AfterEffects」を使用します。どのようなエフェクトが作れるかは次のエフェクト集の動画を見ていただくとイメージが湧くと思います。
後述するCGを使う方や上級者になってくると3DCGソフトも使って動画を作ります。
イラスト素材などを多用したミュージックビデオ、リリックビデオ、VTuberなどタイトルモーションなどもモーショングラフィッカーの仕事とも言えます。
需要高まる「アニメーター」
同じ動画でも少し毛色が違うのが「アニメーター」です。いやゆる皆さんが想像する「アニメ」を作られている方々も指しますが、ここでいうアニメーターとはアニメ制作も含めた全般的なものを指します。
例えばミュージックビデオや広告・CMに使われるキャラクターのイラストが動く演出など。実写の撮影と違ってコストが低いので近年需要が非常に伸びています。
主に従来の絵をたくさん描く人や、素材を使ってモーションを作る「2Dアニメーター」と、3DCGを使った「3Dアニメーター」と大きく分かれます。
2Dアニメーションであれば、たくさんの絵を描き繋げたり、AdobeのAfterEffectsやAnimate、Live2Dなどをアニメーションを作成できるソフト使ったり、アニメーションツールのVyondなどを使って作成します。
3Dは例えば車、家電、スマホなど物体的な要素を持つ動画ではよく多用されています。より上級職となるとハリウッド映画などでロボットや戦闘機などを扱うのも3Dアニメーターの役割とも言えます。分類によっては後述の「CGクリエイター」に該当します。
近年、YouTubeや動画広告などの普及もあり、わかりやすく物事を伝えるアニメーションの需要高くなっていると言えるでしょう。イラストレーターが動画を覚えることも多いと聞きます。
実写と比べると小規模でPCだけあれば作成できることもあり、TikTokなどショートムービーとも相性が良いです。
3Dを駆使する「CGクリエイター」
主に3DCGソフトを使ったアニメーションを作成するお仕事です。有名な業務用ソフトで言えば「Maya」などがあります。
例えば車や戦車、飛行機といったものは一枚一枚描くよりも3Dデータとして使用したほうが応用ができます。またアニメでもダンスシーンやライブで歌うシーンなどではキャラクターを3DCGにして動かした演出を使用することが多いです。
細分化していくと3Dモデルを作る、背景を作る、アニメーションを作るなどより詳細に分かれます。
どちらかと言えばCGクリエイターを目指す方はゲーム系や映画系を目指す方が多い印象です。
プロジェクションマッピングなども、3D空間に合わせて映像を考えていくのでCGが使われることが多いです。
最近では個人でも触れる無料ソフトの「Blender」の人気がクリエイター界隈で高まっておりこれからより企業でも利用されていく可能性があります。
また、上記は3DCGメインですが、Adobe AfterEffectsにLite版が含まれており、モーショングラフィックなどと相性が良い「Cinema4D」というソフトもあります。
正直なところ、アニメーションするまでにデータを作るモデリングや照明、カメラなど
オンラインに映像を配信する「ライブ配信」
今ではZoomなどを用いてオンラインで配信は珍しくなくなりました。そこで現場で音響設定は動画のスイッチングなど様々な機材を用いて動画をオンラインで配信することも一つの仕事となりました。
ライブ配信をするためには、撮影の知識、機材の知識、ITの知識が必要とされるため総合力が問われます。
動画つくーるでも紹介している「ATEM mini」やZOOM社の「F8」とといった機材を小規模では使います。
配信するだけではなく、録画したりその録画データを編集して納品することもあります。
当たれば有名人?「YouTuber(ユーチューバー)」
Google社のYouTubeの広告収入などで食べていくお仕事。収益化するためには「登録者数1000人以上」「4000時間の再生時間」を超えないといけないため、最初に目指すハードルとしてまずコレを超えない限りは広告収入が得られません。
YouTuberが提供するコンテンツはエンタメ系からゲーム実況、仕事ノウハウ系など多種多様です。ですが、単純に登録者数、再生数が多ければ良いというものではなく、企業が出稿している広告との相性なども重要です。
また、登録者数が多いと企業案件として依頼を貰うこともあります。特定の商品・サービスを紹介するお仕事として受けることも珍しく有りません。
近年では芸能人など有名な方の参入も多く、まだまだ伸びている市場と言えます。
VTuber(ブイチューバー)
先程のYouTuberと似ていますが、自分の顔ではなく、美少女キャラのアバターを使ったり、ボイスチェンジャーで声を変えたりして活動している方々を「VTuber(ブイチューバー)」と呼びます。
有名所なVTuberでは「キズナアイ」をはじめ、「ホロライブ」「にじさんじ」といった事務所に所属するVTuberなど大手から、個人で活動されている方々まで近年多種多様なVTuberが誕生しています。声優の活動の幅を広げる活動にも繋がっています。
余談ですが、キャラクターになりきることを「受肉する」などといい、バーチャル美少女セルフ受肉を略して「バ美肉」と呼ばれています。最近では東京都大田区議員でVTuberをされている「おぎの稔」さんなどがVTuberの活動の幅を広げようと活動されてて話題です。
ドローン(パイロット/操縦士)
ドローンを使って撮影をするお仕事です。
イメージで言えばMVや広告などカッコいいシーンを撮影する印象がありますが、実際には高いところからの撮影(例:マンション○階の撮影)や工事現場の進捗確認や測量などが一般的に多いドローンの仕事になります。
結婚式など集合写真や演出的にドローンで撮影したりとケースもあります。
ドローンを飛ばすには基本的には土地の持ち主の許可や、航空法に関する場所であれば申請して許可を得る必要があります。そのためドローンを扱うには
- 操縦技術
- 撮影技術
- 法律などルールの知識
などが必要となります。
より高度な仕事になってくると東京オリンピック開会式で使われたような複数のドローンを使った演出を作るといった仕事もありますが、こういったものは手動で操縦ではなくプログラムで制御されています。
動画の需要に答える「セミナー講師」
動画編集を覚えたい方に向けた教育サービスを提供するお仕事です。
近年、コロナ禍の影響もあり撮影するはもちろんのこと、画面を収録して編集するなど動画編集を一般的な企業でもする必要があり、そのため近年動画を教える講師の需要が増えました。
直接教えるだけに限らず、Udemyなど教育コンテンツ系サービスで提供される方や、本の執筆、セミナー開催などもこちらに含まれます。
プロの動画クリエイターになるには?
現在、動画を学ぶスクールは乱立しています。趣味や個人のスキルとして身につける分にはいいでしょう。しかし、動画を軸とした仕事に就きたいというのであれば目指すべき目標はまた変わってきます。
あなたが学ぶ環境はこの記事で紹介したどのような職種・業界の知識を持っているのかをしっかりと把握し、自分が学ぶべきものを迷わないようにしましょう!
動画つくーるでもスクール事業があり、プロの動画クリエイターとしてカメラマン、エディターなど多数の経験がある講師陣が教えています。
講師業よりもプロとして現場で仕事をしている講師陣。大阪に住まわれている方であれば直接対面で機材もたくさんある環境下で学べるので他のスクールとは一味違った現場感を学んでいただけます。