Appleから新しく「iPhone13」シリーズが発売されました。前モデルの「iPhone12」シリーズから何が変わったのかと言えば「カメラの機能が進化した」この一言につきます。
「iPhone12」から大して変わっていないという印象を抱く方も多いですが、iPhoneで動画を撮影する機会が多い人にとっては嬉しい機能が追加されています。
しかし、映像制作の専門家でなければ
「何がどう変わったのか?」
「13 / Pro / Pro Max / mini 4種類のうち、どれを選べばいいの?」
「12シリーズから機種変更すべき?」
といった風に正直わからないことだらけ。
そこで、スマホやカメラの専門的なことが分からない方でも理解できるように「iPhone 13」シリーズのカメラと動画撮影機能について解説します。
「iPhone 13」シリーズの購入を検討している方は4種類のうち、どのモデルのiPhoneを選べばいいのかの参考にしてみてください。
まずは抑えておきたい「iPhone 13 / Pro / Pro Max / mini」搭載レンズの違い
iPhone 13の4機種を比較する際、『iPhone 13 / 13 mini』と『13 Pro / 13 Pro Max』の大きく2つにわけるとわかりやすくなります。
搭載しているレンズの種類は『iPhone 13 / 13 mini』が広角と超広角の2つ、『13 Pro / 13 Pro Max』が広角・超広角・望遠の3つと12シリーズから変更ありません。
空間を瞬時に認識する「LiDARスキャナ」に関してはiPhone 12シリーズと変わらず『13 Pro / 13 Pro Max』にのみ搭載されています。
A15チップ搭載で操作がよりサクサク快適に!
A15 Bionicチップ搭載で向上した演算能力により「シネマティックモード搭載」「消費電力の大幅な節約」を実現できるようになりました。
Bionicチップとはユーザーが行う操作やアプリから受け取る全ての指示を処理するパーツです。
公表されている情報では世界最速のスマートフォンチップで、他のスマホより最大50%速いグラフィックス性能を発揮するとのこと。
動きながらでも手ブレのない動画を撮影することができる
iPhone 12シリーズでは最上位モデルのPro Maxにのみ搭載されていたセンサーシフト光学式手ぶれ補正がiPhone13シリーズでは4つのモデル全てに搭載されました。
「センサーシフト光学式手ぶれ補正」とは従来の光学式手ぶれ補正よりも優秀な手ブレ補正機能のこと。
どの機種を選んでも、より手ブレを抑えた動画を撮影することが可能になりました。
フォーカスを自在に調節できるシネマティックモード
iPhone 13シリーズには動画撮影中でも被写体の状況に合わせて自動でフォーカスを調節する「シネマティックモード」が新しく搭載。
フォーカスの位置を変えることで視聴者の目線を誘導することができるようになり、映画のような表現が可能になりました。
また、フォーカスの位置は撮影した後でも変更が可能とのこと。写真のポートレートモードが動画でも使えるようになったと言えばわかりやすいでしょうか。
一眼レフカメラ並に被写体以外をぼかす動画を撮影できるようになったので、オシャレなVLOG動画を撮影したい方にはピッタリな機能です。
極限まで近寄ってもピントが合うマクロビデオ撮影
『13 Pro / 13 Pro Max』にはマクロ撮影機能が追加され、被写体にギリギリまで近づけて撮影してもフォーカスが合うように。これにより肉眼では捉えられないような映像表現も可能になりました。
アクセサリーや小物などの物撮り撮影に大きな効果を発揮してくれることでしょう。
プロのクリエイターには嬉しい低圧縮のProResで撮影・編集ができるように
『13 Pro / 13 Pro Max』ではProResビデオ撮影ができるようになりました。
「ProRes」とはデータの圧縮形態のことで、画像品質や編集での扱いやすさが特徴。映像制作の業界で広く使われているのでプロのクリエイターにとっては嬉しい機能といえます。
「iPhone 13 / Pro / Pro Max / mini」4つのモデルのうち、どれを選ぶか
動画撮影の性能で考えると『13 / 13 Mini』と『13 Pro / 13 Pro Max』の大きく2つに選択肢が分かれます。「至近距離でマクロ撮影がしたい」「遠くのものを大きく撮影できる望遠レンズが欲しい」といったように撮影のバリエーションを広げたいのであれば『13 Pro / 13 Pro Max』のどちらかを選ぶべき。撮影だけでなく、コストパフォーマンスも重要視するなら『13 / 13 Mini』から選べばいいでしょう。
あとの選択基準は、それぞれディスプレイサイズの大きさとバッテリー容量の大きさなので「大きい画面で動画を視聴したい」「バッテリーが長持ちするスマホが欲しい」のなら『13』か『13 Pro Max』がオススメです。
「iPhone 12」シリーズと違って選択基準が絞られたので選びやすくなりましたね。
「iPhone 13 / Pro / Pro Max / mini」へ機種変更するのがオススメな人
「iPhone 13」シリーズの動画撮影機能について解説してきましたが、「iPhone 12」シリーズから大幅にバージョンアップしたかと言えば首を傾げたくなります。
正直なところ、iPhoneで動画や写真を撮影しない人にとっては大きなメリットは感じれないかもしれません。
「iPhone 12」シリーズも動画撮影機能はとても優秀なので、「iPhone 12」シリーズをお持ちの方で「シネマティックモード」と「マクロ撮影」が欲しいということがなければ急いで機種変更する必要はありません。
iPhoneⅩより以前の機種をお持ちの方は「iPhone 13」シリーズへの変更がおすすめ。きっと撮影機能の素晴らしさを体感できると思います。
個人的には指紋認証とUSB-タイプCが搭載されることを願っていたのですが、それは次のモデルに期待することにしましょう。
動画つくーるのタキノ店長がiPhone 13のカメラ機能やスマホ撮影テクニックについてYouTubeライブで解説してくれています。ぜひチェックしてください。
「iPhone 12」シリーズの動画撮影機能をレビューした記事もあるので比較したい方は以下の記事をチェックしてみてください。
iPhoneを使った動画撮影テクニックや周辺機材に関する記事もあります。iPhoneでの動画撮影をレベルアップしたい方はチェックしてみてください。